運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

また、今般の措置を含むベンチャー企業成長支援を推進するに当たりまして、政府は、企業価値又は時価総額十億ドル以上となる未上場ベンチャー企業、いわゆるユニコーン企業又は上場ベンチャー企業を二〇二五年までに五十社創出するとの成果目標を掲げておりますけれども、今般の措置はこの成果目標達成に向けてどの程度寄与すると考えているのか。もう一つ

石井章

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

それから、ユニコーン企業に関しての御質問を頂戴しております。  これは、今般のこの改正法案におきまして措置をしています債務保証制度、これは、大型の資金需要を有する有望ベンチャー企業による活用というものを見込んでおります。委員が御指摘いただいたようなこのユニコーン企業創出というものにつながることを期待をしているところであります。  

江島潔

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

一方で、アメリカ中国に比べまして、我が国ユニコーン企業の数が低調にとどまっております。  改めて伺いますが、政府はこれまでどのようなベンチャー支援策を講じてきたのか、そしてまた、これまでのベンチャー政策、あるいはコロナ禍におけるベンチャー企業の現状を踏まえまして、今回の法案にどのようなベンチャー施策を盛り込んだのかを伺います。

神田裕

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

世界では、最近であればGAFAなどユニコーン企業がたくさん生まれているのに、日本では最近なかなかそういった元気のいい話を聞かないものでございますから、やはりこれは何とかしていかなきゃいけない、こういうふうに考えるんですけれども、こうした新規産業を育てていくということについて、特に私は知的財産というのも重要なポイントの一つだと思うんですが、大臣のお考えをお聞かせください。

櫻井周

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

我が国におけるイノベーション創出実態あるいはユニコーン企業実態を見ますと、日本版SBIR、本当に機能してきたのかという厳しい評価があります。  資料五、御覧ください。日本アメリカSBIR制度日米比較であります。これまでも、アメリカSBIR日本SBIRは似て非なるものと言われてきました。

矢田わか子

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

これまで、五期二十五年やってくれたわけですけれども、数でいえば、論文数とか論文引用数とか、大学、企業国際競争力とか、博士課程入学者数とか、高いスキルの人材世界からの確保とか、イノベーション指数とか、ユニコーン企業数とか、どれをとってもずっと右肩下がりあるいは横ばいになっていて、競争力としては落ちているんじゃないかという指摘が数多くあります。  

青柳陽一郎

2020-03-06 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

中原政府参考人 委員指摘のとおり、我が国ユニコーン企業の数は、アメリカ中国と比較して低い水準にとどまってございます。  この理由の一つとしては、我が国において、御指摘を賜りましたとおり、多くの企業がいまだ自前主義に陥っているという傾向がございまして、人材、技術、資本といった経営資源の循環を促すエコシステムが機能しなかったということが挙げられると思います。  

中原裕彦

2020-03-06 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

また、委員からありましたユニコーン企業をどう育てていくかということで、ユニコーン企業は非上場、未上場ということが本来の意味でありますけれども、上場したてということもまだまだ脆弱な企業であるということから、経産省としては、その部分も含めて成長支援していきたいと考えているところであります。  

梶山弘志

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

いずれにしましても、ユニコーン企業という中で、厳密な定義でいうと未上場企業なんですが、まあ上場企業も含めているということでございまして、それはすばらしいことかと思います。  というのも、企業規模が小さい段階で上場できる市場を持っているのが日本でありまして、マザーズというのは本当に企業規模小さくても上場できます。そして、小さいところで上場して、ユニコーン、十億ドル企業、一千億円企業に育っていくと。

元榮太一郎

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣梶山弘志君) 政府では、ベンチャー企業育成に向けて、二〇二三年までに時価総額が一千億円以上あるいわゆるユニコーン企業を二十社創出するという目標を掲げて、様々な施策を実施をしてきているところであります。  この目標においては、いわゆるユニコーン企業とは、未上場企業だけではなくて、上場企業も含むものとされております。

梶山弘志

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

だけれども、先ほど総理もおっしゃっていただいたように、日本がこの平成三十年間で、企業の言ってみれば競争力の低下、そして、新たなユニコーン企業数も含めての言ってみれば国際的なおくれ、そして、教育に対する支出、ボリュームも一人当たりも非常に低いということを考えたときに、この教育無償化というものをやはりしっかりと国のベースとして、やる。つまり、今入り口ですよね、まだ。

前原誠司

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

わかっていますけれども、今の世界ユニコーン企業数、ユニコーン企業数というのは何かというと、十年たっていない、そして非上場で、評価総額が十億ドルを超える、こういった企業は、今直近で、世界で四百四十二社、日本はたった三社、アメリカは半分、中国はその半分。そして、見てください、お隣の韓国十、ドイツ十二、インド十九イギリス二十四。  

前原誠司

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

また、こういったスタートアップ企業創業支援を実施するに当たっても、明確な指標となります事業者登録数、幾つ創業したのか、その中で創出雇用人員は何人生まれて、そして支援企業累計売上高幾らだったのか、そして支援企業の合計の資金調達額幾らであって、あとは、知的財産権、特許の取得数だったりとか、その後の商品化にどれだけ結びついたか、結果としてユニコーン企業創出数幾らになったのかとか、そういった

中谷一馬

2019-04-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第7号

この拠点をつくるというのは非常に重要で、日本は全国いろいろなところで頑張っておられますが、やっぱりアメリカヨーロッパの例を見ても、今やシリコンバレーではなくてニューヨーク、ヨーロッパではやっぱりリスボンであるとか、またテルアビブとか、いろんなところがその拠点がありまして、そこでは日本を超えるユニコーン企業がもう既にたくさん誕生しているわけです。  

平井卓也

2019-03-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第4号

国務大臣平井卓也君) 先生のおっしゃるとおり、日本からユニコーン企業が生まれてこないというのは、本当にいろんなところに後れを取っているように私も思います。  そういう意味で、イノベーションを起こすためのエコシステムというものに対するいろいろな取組や考え方が全世界的に今いろいろ動いています。

平井卓也

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

その中で、例えば韓国のソウルのスタートアップエコシステム、これがあるんですけれども、この中では、このKPIが非常に明確で、年間の事業者登録企業数、そして創出雇用人員が何人出たか、支援事業累計売上高幾らだったか、そしてエンジェルの投資家数が何人集まって、知的財産権取得数はどれぐらいとれたか、そしてユニコーン企業候補数はどれぐらい育てることができて、起業家への支援を行う施設数はどれだけつくることができたかなど

中谷一馬

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

CBインサイトによりますと、二〇一七年九月時点での全世界におけるユニコーン企業は二百十五社、アメリカが百六、中国が五十七、インドが十、イギリスが六、そしてドイツが五社、韓国は三社、日本は一社と先ほども参考人のときに私言いましたけれども、残念ながら、我が国においては、企業価値が十億ドルという規模ベンチャーは、DMM、メルカリ、そしてプリファードネットワークスぐらいしか存在しておりません。  

石井章

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

政府参考人糟谷敏秀君) ユニコーン企業といいますのは、第四次産業革命を牽引するような先端的な分野、グローバルに非常に伸びている分野からこそ生まれてくるものでございます。したがいまして、こうしたユニコーン企業日本からつくり出していくということは、イノベーションを生み出すという点からも、また我が国成長戦略という観点からも非常に重要であるというふうに考えております。

糟谷敏秀

2018-05-10 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

通告してありますのでそのとおりなんですけれども、日本にできなくて中国にできるのはなぜなのかということで、ユニコーンの数では現在中国米国に迫っているのは周知でありますけれども、ベンチャーキャピタルのコンサルティングが手掛けるCBインサイツが発表したレポートでは、中国米国の二か国が世界の十大ユニコーンランキングを独占しているということでありますけれども、それらを踏まえて、世耕大臣、今後我が国ユニコーン企業

石井章

2018-04-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

日本でも、こうした定量的な目標をしっかり掲げた上で、ユニコーン企業に育つ可能性のある、第四次産業革命やコネクテッド・インダストリーズを牽引するようなIT企業に関しては、シード、アーリー、エクスパンション、レーターなど、ステージを問わずに投資支援を私は行っていくべきだと考えます。  

中谷一馬

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

いずれにいたしましても、新産業成長しているからいい、例えば、非上場であっても時価総額が一千億円を超えているユニコーン企業だといってもてはやされたりするわけでございますが、そうした企業があるということは非常に産業育成の面からいえばうれしい反面、そこがグレーあるいは完全に法律に違反している、そうしたことがあると、恐らくこれはかえって産業育成においてマイナスなのであろうというふうに思うわけでございます。

濱村進

  • 1